mp3 にしてみよう
前ページで出来上がったトラック達を mp3 フォーマットとして書き出します。この操作を行うのが [File] メニューの中の [Bounce to disk]コマンドです。[Bounce to disk]コマンドは ProTools で録音編集したトラック達を汎用サウンドフォーマットとして書き出します。対応しているフォーマットは:
Sound Designer II
AIFF
WAV
mp3
snd Resource
Quicktime
Real player G2
です。
先程作成した、セッションのすべてのトラックを選択し [File] メニューの中の [Bounce to disk]を選択して下さい。立ち上がってきたダイアログの中の[Bounce Options] で [Convert After Bounce] をクリックすると[Setting] ボタンがクリックできるようになります。ここでmp3を選択し、[OK] をクリックすると「30日間無料で試用できるmp3コンバータが立ち上がります。よろしいですか?ちなみに製品版はwww.digidesign.comで購入できます。」というメッセージが表示されます。そこで[Continue] をクリックすると設定画面が表れます。今回は32ビット圧縮にすることにしました。ID3 TAGに自分の著作者情報もお忘れずに。
また、もし市販の mp3 エンコーダを持っていれば aiff , wav 等に [Bounce] し、外のソフトでエンコードするという手もあります。無料の物だと、MacOS, Windows共にApple社の iTune がオススメです。
「音板」にアップロードしてみよう
Music Workshopの「音板」は作曲家、作詞家、ミュージシャン、ただの音楽好きなお友達をリンクする掲示板です。自己紹介に加えてイメージや、サウンドデータもアップロードすることが出来ます。せっかく作った音楽を、一人でも多くの人に聞いてもらう為に、また自分にぴったりな仲間を見つけるのに活用して下さい。
|