CG関連サイトの推薦はこちらへ    




デジタルハリウッド(東京)
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-3 DH2001Bldg. お問合せ:03-5281-9221

日本電子専門学校
〒169-8522 東京都新宿区百人町1-25-4  お問合せ:0120-00-9691

東映アニメーション/CG・デザイン/ゲーム研究所
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-2-5 お問合せ:0120-108-515

ECC VISUAL MAGIC
〒530-0015 大阪市北区中崎西1-4-12 お問合せ:0120-868-144

学校法人 東京工学院専門学校
〒184-8543 東京都小金井市前原町5-1-29 お問合せ:0120-634-200

スコット・ロス デジタルスクール
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-13-16 お問合せ:0120-192-414

映像テクノアカデミア
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-18-14 東北新社新宿ビル お問合せ:03-3352-7084

DC-Labo(Digital Creative Laboratory)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-22-27 西新宿KNビル4F お問合せ:0120-51-0335

日本工学院専門学校 日本工学院八王寺専門学校
〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22(蒲田校) お問合せ:0120-123-351
〒192-0983 東京都八王子市片倉町1404-1(八王子校) お問合せ:0120-444-700




cafe@FRANKEN 3DCG Workshop 投稿イメージゴング
笹原和也氏、一般ユーザーで作品について語り合える作品投稿型のBBS。毎月決まったテーマにチャレンジするものと、自由なテーマで作品を投稿する2種類がある。

DAIKIN COMTEC
SOFTIMAGE をはじめとするグラフィックアプリケーションなどを販売しているダイキンCOMTECのサイト。SOFTIMAGEによりユーザーが作成したグラフィックスの投稿を受け付け。

Digital Nendows [でじねん]
膨大な数の3DCG系サイトを網羅したリンクサイト。作品投稿可能な掲示板もあり参加者同士で感想などを書き込んでいる。

Studio MOMO
各3DCGソフトウェアの掲示板を持つ巨大掲示板サイト。定期的にMOMO展と呼ばれる作品投稿型のギャラリーを開催。次回は8月1日より。




ACM SIGGRAPH
世界最大のCGの展示会の主催や、CG研究を行う団体のサイト。2001年SIGGRAPH情報など。(英語)

National Association of Broadcasters
世界最大の映像業界の展示会「NAB」を開催している団体のサイト。(英語)

コンピュ−タエンタ−テインメントソフトウェア協会
日本のコンピュータエンターテインメントソフトに関する調査、研究、啓発を行う団体。同協会が開催しているゲームショーの情報もある。

画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会)
CG検定やインターネットを通じた通新教育を行っている団体のサイト。

インディーゾーン
CGハード・ソフト関係のオンラインショップ。CG系ニュースも充実。

IMAGICA MARIB
IMAGICAが運営する映画・映像関係者のためのサイト。海外のCGプロダクションや有名作品の舞台裏などを紹介するアーカイブ。




笹原和也
ソニー・ミュージックエンタテインメント主催のDEPでBEST AWARD 受賞作品の製作メンバーと共に笹原組を結成。97年法人化同社社長に。数々の作品にディレクター・キャラクターデザイナーとして参加。

青山敏之
学制時代に[PROJECT-WIVERN]でWAVY AWARD を受賞。卒業後、CG製作会社「IKIF+」に入社。数々の作品に参加後98年にフリーに。

日下部実
大学卒業後シナジー幾何学にて数々の作品荷参加。現在はフリーでゲーム・イラストレーション・ムービーディレクターとして活躍。

由水桂
ナムコにて数々のゲーム作品の製作に参加。2000年よりフリーのCGデザイナーとして独立後、キャラクターデザイナー・ディレクターとして活躍。

渡辺伸次
D3D代表取締役。ゲームムービーをメインにゲーム製作・CM・イベント映像のCGを手掛ける。

ソネハチ
フリーランスのグラフィックデザイナー&CG人形作家。1995年頃から3DCG美少女ブランド「ポリゴンズ」の製作を開始。




キヤノン・デジタル・クリエーターズ・コンテスト2001
フォト、イラスト、ムービー、Webのデジタル処理されている作品を募集。各部門のグランプリには賞金300万円。締めきり:9月5日

デジタルファミ通
CG作品をはじめ、オリジナルプログラム、ツクール作品などを随時募集中。

デジスタ
NHKで放送中の「デジタル・スタジアム」では、CG作品を随時募集中。各界のカリスマクリエーターに作品を見てもらえ、テレビにも出れるチャンス。

D's garage
CG作品はもとより、ゲーム、マンガ、プロダクトデザインなど幅広く募集中。優秀作品は商品化されるかも。

WavyAwards 2001 Tokyo
Lightwave 3D の販売元D-Stormのサイト。開発元であるNewtekが毎年主催するWavyAwardsの2001年東京イベントへの作品募集。

世界のアニメーションフェスティバル
世界のアニメーションフェスティバル情報を詳しく紹介。公募情報なども日本語で読める。

Digital Beauty
3DCG美少女を紹介している雑誌i-cupidのサイトではCG美少女を募集中。




キャラクター創世紀
ネット投票で毎月賞金総額10万円

chara-tan.com
新しいキャラクターを広く募集

CHARASTAR
キャラクターを売り込める大日本印刷のサイト

CLS
動くキャラクターやFLASH作品を募集

eCharaMekke!
定期的にコンテストを開催

MASC
アニメ企画・原作およびキャラクター募集のコンテスト。キミの作品が世に出る日も近い!!




(社)コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)
ゲームやコンピュータソフトウェアの著作権についての情報はここ。

文化庁 著作権課
日本の著作権制度について詳しく知りたい人はここで勉強できる。




Yamamura Animation's page
アニメーション作家 山村浩二氏による作品紹介や世界のアート・アニメーション紹 介。アニメの作り方解説や世界のアニメーションフェスティバル情報など。

Aardman Animations
ウォレスとグルミットで有名なAarman studioのホームページ。ハンドアニメーションの制作過程をモデル作りからライティングまで具体的に説明。英語のみ。

アニドウ
プロのアニメーターが集まりイベントや交流を目的とした団体。

広島国際アニメーションフェスティバル
広島アニメーションフェスティバルの公式サイト。2年に一回開かれる国際的イベント。


CG関連サイトの推薦はこちら